AEGIS GAME
CARD GAME TRPG

Q&A よくある質問

カテゴリ「クラス:風」に属する投稿8件]

Q166.自身が《海帝クリティアス(水/2)》の能力を受けている状態で《天与叢雲(風/5)》を発動し、その後『タイミング:自身のターン』のカードを使用宣言しました。
この時、相手に与えられた《海帝クリティアス(水/2)》の能力が発動しますが、これによって《天与叢雲(風/5)》の②の能力は発動しますか?

類似例:水/5、無/5



A166.いいえ、発動しません。
これは自身が新たにカードを使用宣言し、効果を発動する必要があり、既に受けている能力をきっかけに《天与叢雲(風/5)》の能力が発動することはありません。

クラス:水,クラス:風,クラス:無,拡張パック 編集

Q165.《天与叢雲(風/5)》の能力の②にある『自身が《型番:無/1》以外の『タイミング:自身のターン』の効果を発動する時』とは、その記載されたタイミングの判定に失敗したり、相手の《ジャミング(Jam)》で失敗にされても能力を発動しますか?

類似例:無/5



A165.いいえ、発動しません。
『効果を発動する時』とは、判定に成功し、《ジャミング(Jam)》で失敗にされなかった場合を指します。

クラス:風,クラス:無,拡張パック 編集

Q164.《天与叢雲(風/5)》を発動した後、《プロミネンス・ドラゴン(火/1)》を使用宣言しました。
相手はそれに対して《ジャミング(Jam)》を使用し、さらに自身も《ジャミング(Jam)》を使用宣言しました。
この時、自身の《ジャミング(Jam)》の出目は《天与叢雲(風/5)》の能力で+1されますか?



A164.いいえ、されません。
《天与叢雲(風/5)》の『次に使用宣言するカード』とは、《天与叢雲(風/5)》の次に使用宣言されたカードのみを指し、その後に使用宣言された《ジャミング(Jam)》の出目は+1されません。

クラス:風,拡張パック 編集

Q49.自身の《神風の舞タケハヤスサノオ(風/3)》の使用宣言に
対して、相手が《ジャミング(Jam)》を使用宣言し、判定を行いました。
その《ジャミング(Jam)》の出目は、現在判定中の《神風の舞タケハヤスサノオ
(風/3)》の能力によって、出目は-1されますか?



A49.いいえ、出目は-1されません。
カードの能力は、判定に成功してはじめて発動するものであり、現在まだ判定中の
《神風の舞タケハヤスサノオ(風/3)》の能力は発動しておらず、出目を-1することは
できません。

クラス:風,ジャミング,基本 編集

Q48.《疾風怒濤(風/2)》を所有するキャラクターが2人以上いる場合、使用宣言を行うかどうかを決める順番はどうなりますか?


A48.ラウンド開始時に決定された行動値に従って、使用宣言を行うかどうかの順番を決めます。
まず、1番行動値が高いキャラクターが、使用宣言するかどうかを決定し、使用する場合は判定を行います。(この時点では能力の処理は行いません)
そして次に、2番目に行動値が高いキャラクターがこれを行い、3番目、4番目……と繰り返し、処理します。
その後、全員が使用宣言するかどうかを決定したタイミングで、《疾風怒濤(風/2)》の能力を解決します。

クラス:風,基本 編集

Q47.自身の行動値は5、相手の行動値は8です。
自身は《疾風怒濤(風/2)》を、自身を対象に発動しました。
行動値が相手と同じになりましたが、どうすればいいですか?



A47.その場合も行動値が同値だった時と同じように、それぞれ違う出目が出るまで、お互い2D6を振り、出目が大きいプレイヤーからターンを始めてください。
なお、この処理は同値のキャラクターの順番を決めるだけであり、行動値自体を変更するものではないので注意してください。

クラス:風,基本 編集

Q33.《ラップブロー(火/2)》の、自身の判定の出目を変化させる能力を受けている時に、自身が『タイミング:ジャミング判定』で《ジャミング(Jam)》を使用した場合、その《ジャミング(Jam)》の判定の出目は変化しますか?

類似例:風/3、無/4



A33.はい、受けている能力に応じて出目が変化します。
『このターンの間』とは、自身のターン中の『タイミング:ジャミング判定』も含まれています。

クラス:火,クラス:風,クラス:無,基本 編集

Q22.《海帝クリティアス(水/2)》の能力を受けているキャラクターが攻撃を行う場合、攻撃力は減少しますか?

類似例:風/3



A22.いいえ、減少しません。
攻撃力を決定するためにダイスを振る行為を、判定とは呼びません。

対戦ルール,クラス:水,クラス:風,基本 編集

Powered by てがろぐ Ver 4.5.0.