AEGIS GAME
CARD GAME TRPG

Q&A よくある質問

カテゴリ「その他」に属する投稿7件]

Q151.おすすめのカードゲームはありますか?


A151.一意見としては「デュエル・マスターズ」です。
ですがもしカードゲームを触ってみたいのなら、あなたが気になるものを触ってみるといいと思います。

その他,基本 編集

Q150.院照ジェンの考案した「教育プログラム」とは、具体的にはどういう内容のものですか?


A150.作者にはジェンの崇高なる頭脳が理解できないので、わかりません。

世界観,その他,基本 編集

Q149.PC達が敗北した場合、そのPC達は「キャラロスト」(そのPCが今後一切セッションに参加できなくなる状態)しますか?


A149.いいえ、本TRPGにキャラロストは存在しません。
PCが戦闘に敗北してしまった時に、シナリオにおける敗北を想定していなかった場合は、〈敗北した場合(p.112)〉を参考にしてください。

その他,基本 編集

Q148.【リミテッドカード(p.148)】による、ルールブックの内容から逸脱した効果が発動された場合、詳しい裁定はどう決めればいいですか?


A148.GMが裁定を決定します。
〈よくある質問(p.324)〉を参考にしてもらっても構いませんし、ルールブックの記述を順守した結果、想定とは異なる挙動をしてしまう場合はルールブックの記述を無視しても構いません。
ただし、〈イージスゲームで遊ぶ前に!(p.106)〉から逸脱したことはしないでください。

対戦ルール,その他,基本 編集

Q147.RPなどのイージスゲームの描写において、ダイスを使用しなければなりませんか?
また、カードの効果は型番によって決まっていますか?



A147.いいえ、RP上などでは、ダイスを使用する必要や、型番と効果を紐付けする必要はありません。
RPをシステムに寄せる必要はまったくありませんので、自由にRPしてみてください。

世界観,その他,基本 編集

Q32.判定を行った後、対象を誰にするかの宣言を忘れていたことに気がつきました。
この場合、判定からやり直した方がいいですか?



A32.いいえ、基本的には不要です。
事前に作戦を口頭で伝えていた時や、PCがボスを攻撃する以外の選択肢がありえない時、単純に判定のやり直しが全員にとって手間な時など、その場合はGMに許可を取って、対象を宣言し戦闘を続行してください。
ただし、戦闘の処理として厳密なものではないのは確かですので、それによって結果が変動するとGMが判断した場合は、判定からやり直すよう指示しても構いません。

対戦ルール,その他,基本 編集

Q31.判定を行った後、コストの支払いを忘れていたことに気がつきましたが、コストを支払ったとしても変わらず2D6で判定を行うことは可能です。
その場合でも、判定からやり直した方がいいですか?



A31.いいえ、判定のやり直しは不要です。
処理の前後によって結果が変わらない場合は、後から忘れていた処理を行なってから戦闘を続行しても構いません。

対戦ルール,その他,基本 編集

Powered by てがろぐ Ver 4.5.0.