AEGIS GAME
CARD GAME TRPG

Q&A よくある質問

No.48, No.47, No.46, No.45, No.44, No.43, No.427件]

Q48.《疾風怒濤(風/2)》を所有するキャラクターが2人以上いる場合、使用宣言を行うかどうかを決める順番はどうなりますか?


A48.ラウンド開始時に決定された行動値に従って、使用宣言を行うかどうかの順番を決めます。
まず、1番行動値が高いキャラクターが、使用宣言するかどうかを決定し、使用する場合は判定を行います。(この時点では能力の処理は行いません)
そして次に、2番目に行動値が高いキャラクターがこれを行い、3番目、4番目……と繰り返し、処理します。
その後、全員が使用宣言するかどうかを決定したタイミングで、《疾風怒濤(風/2)》の能力を解決します。

クラス:風,基本 編集

Q47.自身の行動値は5、相手の行動値は8です。
自身は《疾風怒濤(風/2)》を、自身を対象に発動しました。
行動値が相手と同じになりましたが、どうすればいいですか?



A47.その場合も行動値が同値だった時と同じように、それぞれ違う出目が出るまで、お互い2D6を振り、出目が大きいプレイヤーからターンを始めてください。
なお、この処理は同値のキャラクターの順番を決めるだけであり、行動値自体を変更するものではないので注意してください。

クラス:風,基本 編集

Q46.《古代造竜オーパーツ(土/4)》の能力を受けているキャラクターが、《ラップブロー(火/2)》で判定の出目を+した結果、出目が偶数になった場合、判定は失敗になりますか?


A46.はい、失敗になります。
《古代造竜オーパーツ(土/4)》の能力で、出目が偶数か奇数かをチェックするのは、出目が変化する能力をすべて解決した後になります。

クラス:土,基本 編集

Q45.《大地の盾(土/3)》は、《ラップブロー(火/2)》のコストや、《百鬼術・荒御魂(闇/3)》の能力によってLPが減った時にも使用宣言できますか?


A45.いいえ、使用宣言できません。
コストを支払う際のLPの減少や、能力によるLPの減少はダメージとしては扱わず、『タイミング:自身がダメージを受ける時』である《大地の盾(土/3)》は使えません。

クラス:土,基本 編集

Q44.《大地の盾(土/3)》で《海帝クリティアス(水/2)》の攻撃のダメージを0にしました。
この場合、《海帝クリティアス(水/2)》の能力は発動しますか?

類似例:闇/3



A44.はい、発動します。
《大地の盾(土/3)》は、ダメージを0にするだけであり、能力を無効化するものではありません。

クラス:水,クラス:土,クラス:闇,基本 編集

Q43.自身のLPが1の状態で《大地の盾(土/3)》を使用しました。
自身のLPはどうなりますか?

類似例:闇/4



A43.LPは3に変更されます。
《大地の盾(土/3)》は、自身のLPが多い少ないに関わらず、LPを3に変更する能力です。

クラス:土,クラス:闇,基本 編集

Q42.《大地の盾(土/3)》で《神海帝アトランティス(水/4)》の攻撃のダメージを0にしました。
《神海帝アトランティス(水/4)》の能力が発動しますが、この場合、《大地の盾(土/3)》のコストの支払いと《神海帝アトランティス(水/4)》の能力によるMP減少は、どちらを先に解決しますか?

類似例:闇/4



A42.《大地の盾(土/3)》のコストの支払いを先に解決します。
コストは判定を行う直前に支払うものであり、《神海帝アトランティス(水/4)》の能力を解決する段階で、既に《大地の盾(土/3)》のコストの支払いを終えていなければなりません。

クラス:水,クラス:土,クラス:闇,基本 編集

Powered by てがろぐ Ver 4.5.0.